全教養護教員部は、8月2日の定期総会で、すべての学校(園・課程)への養護教諭配置と複数配置の大幅拡大を目指しています。 20-08-04養護教諭の定数増を求める要求署名(表) 20-08-04養護教諭の定数増を求める要求 […]
投稿者: ibakokyoso
茨城の教育1164号
夏休みも在宅勤務を
20人学級のネット署名の協力を
ふつうの生活に月25万円必要~最低生計費試算調査記者会見(7/29)~
全教実習教員部 2020年度 組合加入の呼びかけリーフレット
全日本教職員実習教員部の実習教員への組合加入呼びかけリーフレットです。
私たちは、実験・実習教育の充実と、全国12,000人の実習教員の待遇改善のために運動しています。
今ある権利や待遇はだまっていて得られたものではありません。
全国の仲間が力を結集しとりくみ改善させた成果です。
「なにもいわなければなにも変わりません!」
みなさんの加入を心からお待ちしています
茨城の教育1163号
茨城県高等学校教職員組合第95回定期大会・書面決議成立
研修は行われていますか?
東海第二原発再稼働の是非を問う県民投票条例案、県議会で否決
「働きやすい職場を作る私たちの権利」
◆2020年度 実験・実習教育の充実と『実習助手』制度改革を求める署名
どの子にもゆきとどいた実験・実習教育実現のため教育諸条件の回復・改善は急務です。
制度改革実現を展望し「署名」をお願いします。
茨城の教育1162号
県立学校6月から学校再開?
暑さ対策は十分か?、オンライン授業の問題点、中高一貫校の附属中学校の休憩時間について、我慢するのではなくシステムを変える
コロナ対策の充実を!!
コロナだからこそ最低賃金の引き上げを!!
働きやすい職場を作る私たちの権利2020
茨城県の条例で決められた休暇制度が正確に知らされず、結果的に権利を行使できない(しない)ことは大きな問題です。今年度から、県立学校教職員の時間外勤務に上限規制が施行されます。私たちの権利は、働きやすい職場を作るためのものです。この「権利チラシ」を活用して、一緒に働きやすい職場を作りましょう。
茨城の教育1161号
「在校時間の上限等に関する規則」が4月1日から施行
19年度第2回総括安全衛生委員会報告
「新型コロナウイルスによる感染拡大防止のための声明」発表!!
「いばとくぷらん」の問題点
知っていますか?リフレッシュ休暇
茨城の教育1160号
安倍主張の突然の発表で全校一斉休校、全国で混乱拡大
5年計画で、定数内講師をゼロにしたい
臨教部「ぶっちゃけのつどい」
東海第二原発の県民投票の署名5万筆を超える